
こんにちはIFストライカー塾のひろコーチです。
今回は『得点する確率をグッとあげるカットイン』
を紹介します。
こんな人におすすめ!!
|
最後まで読んで実践してください。
【カットインのコツ①】マイナス方向
カットインで取られる原因として多いのが、横へのカットインです。
横へのカットインは相手の残った足に当たる可能性があるのでNGです。そのためカットインはマイナス方向にすることが重要になります。
実際に世界で活躍する選手のカットインもマイナス方向にしています。
特に上手いのがロッベン選手やデンベレ選手です。
彼らはこのカットインから得点を量産しているので参考にしてみましょう。
【カットインのコツ②】縦を見せる
駆け引きの一環で縦を見せておくのも有効です。
マッチアップする相手に1〜2回縦を見せておくと縦を警戒するようになります。それを逆手にとり、カットインをすると相手の反応を遅らすことができ、シュートコースを作ることにもつながります。
【カットインのコツ③】間合い
自分の間合いを把握して自分のタイミングで仕掛ける。
これはカットインだけでなく1対1の局面でとても大事になってきます。
ドリブルで取られる選手は相手の間合いで仕掛けてしまっていることが多いです。近すぎても遠すぎてもダメなので、まずは自分が仕掛けれる間合い(距離感)を把握しておこう。
【カットインのコツ④】抜ききらない
カットインで抜ききろうとして取られる選手を度々見かけます。
カットインは得点を取るための手段であり目的ではありません。
そのためシュートが打てるなら抜ききらずシュートという選択肢も持ちましょう。
まとめ
|
今回は4つ紹介しましたが、もっと内容が濃い『点取屋の教科書~ストライカーメソッド』を僕たちの公式LINEでお配りしています‼️
そしてなんとこのメソッドを無料で配布しています!
しかしこの「ストライカーメソッド」は期間限定の無料配布となるので興味のある方はお早めにお受け取りください。
詳細はこちらから↓
また、僕たちが運営している『IFストライカーオンライン塾』では、ストライカーに特化した濃度の濃い教育を行っています。
IFストライカーオンライン塾に興味のある方はお問い合わせお願いします。
コメント