
こんにちは、IFストライカー塾のひろコーチです。
今回は、試合前に食べて欲しい食材「バナナ」を紹介!!
試合前に「バナナを食べることはいい」と聞いたことはあるかもしれませんが理由までは知らないと思います。
理由知らないで食べていても効果が実感出来ずに、試合前のバナナを辞めてしまうことにつながります。
そこで、今回はバナナの秘められた力を存分に紹介してまいります。
是非、最後まで読んで実践してみてください。
試合前にバナナを食べるメリット
試合前にバナナを食べるメリットは主に4つあります。
|
それぞれ解説していきます。
集中力アップ
バナナには脳のエネルギーとなるブドウ糖が豊富に含まれています。
そのブドウ糖は、寝ている間にも消費されているので朝はブドウ糖が枯渇状態になります。そこで活躍するのが「バナナ」なのです。
バナナはブドウ糖が豊富に含まれている上に食べてからすぐに脳のエネルギーに変わるので集中力アップにつながります。
また、ブドウ糖が不足すると疲労感が増したり集中力低下に繋がるので、午前中に試合があるときは特にバナナがおすすめです。
素早くエネルギーに
バナナの糖質は20分程度で消化されるので素早くエネルギーに変わります。
さらに、バナナはたくさんの種類の糖質が含まれているため持続的なエネルギー源にもなります。
そのため試合の最後まで走り続けることが可能になったり、足がつらなくなったりします。
運動を開始する30分前に食べるのがおすすめです。
また、運動後30分以内にバナナを食べると筋肉の修復効果もあると言われています。
そのため運動後にもバナナはおすすめです。
カリウムが豊富
バナナはカリウムが豊富に含まれている果物です。
カリウムは高血圧やむくみの解消、運動中に筋肉が痙攣するのを防ぐ効果があります。
僕たちがサポートしている選手で、毎試合足が攣る選手がいましたが、バナナをおすすめしてからは攣らなくなりました。
それくらい、バナナは最強の食べ物です!!
睡眠の質が上がる
バナナにはトリプトファンという栄養素が含まれており、日中の意欲的な活動を後押しされるためメラトニンの分泌を促進させます。
さらに、活動的に過ごすことで上手に疲労することができるので快適な睡眠のサポートにもなります。
試合前日の朝や二日連続で試合がある時は、午前中にバナナを食べると快適な睡眠のサポートをしてくれるよ!!
実践してみよう〜!
ここまで読んでくれたあなたに特別なお知らせ!!
『点取屋の教科書~ストライカーメソッド』を僕たちの公式LINEでお配りしています‼️
そしてなんとこのメソッドを無料で配布しています!
ストライカーメゾット
しかしこの「ストライカーメソッド」は期間限定の無料配布となるので興味のある方はお早めにお受け取りください。
詳細はこちらから↓
また、僕たちが運営している『IFストライカーオンライン塾』では、ストライカーに特化した濃度の濃い教育を行っています。
IFストライカーオンライン塾に興味のある方はお問い合わせお願いします。
コメント