サッカー子供が自主練を行わない理由はこれ!親としての子どもとサッカーの関わり方を徹底解説!!

サッカー育成年代

「子供がサッカーの自主練をやらない」
「親として子供のサッカーに
どれくらい干渉してよいかわからない」

こういった悩みを持った方に向けて本記事では子供がサッカーの自主練をやらない理由や親としての子供サッカーへの関わり方を徹底解説します!

子供はなぜサッカーの自主練をしない?

では子供がサッカーの自主練習をしない理由から解説していきます。

子供が自主練を行わない理由として主に環境敵要因と心理的要因があります。まずは心理的要因から見ていきましょう!

子供が自主練を行わないのは「楽しくないから」

子供が自主練を行わない一番の理由としては「楽しくないから」です。

もっと正確に言うと、ゲームや友達と遊ぶなどと比較して楽しくないのです。目の前にたくさんの選択肢があった際に一番楽しいものを選ぶというのは子供としては当たり前のことです。そして自主練習がその一番になっていないことから子供は自主練を行わないのです。

これが大人であれば、より「後ろ」の報酬に着目することができます。例えば仕事自体は楽しくないですがその後にもらえる給料という報酬のために働く。勉強自体は楽しくないですがその後に得られる知識という報酬のために働くなどです。

ですが子供の場合は大人のように「後ろ」で得られる報酬よりも目の前の楽しいという報酬に飛びついてしまいがちです。

ですので子供には自主練習自体を「楽しい」と思ってもらう必要があります。

まとめ

・子供が自主練を行わないのは楽しくないから
・子供は眼の前の報酬に飛びつきやすい
・自主練自体を楽しいと思ってもらう必要がある

子供が自主練を行う環境が整っていない

子供が自主練を行わい理由として上記の心理的要因の他に環境的な要因もあります。全部を整えてあげる必要はないですが、改善できる部分があれば改善していきましょう。

自主練に適したスペースの不足

近くにボールを蹴れる公園やスペースがない、使用制限があり自由なスペースが狭いなどよく都市部の子どもたちに起こりがちなのがこういったケースです。

心理学では何かを行う際に工数が増えれば増えるほど行うのが億劫になると言われています。例えば家にあるダンベルで筋トレを行うのと、車で30分のジムで筋トレを行うのではあきらかに後者のほうが行うのが億劫になりそうですよね。

できるだけ子供が自主練を行うのに必要な工数を取り除くということを意識してみましょう。

時間の確保の難しさ

多忙なスケジュールの中で、自主練の時間を確保することが難しいのも、環境的要因の一つです。学校や塾、他の習い事に追われる中で、子供たちは練習の時間を見つけるのに苦労します。

自主的に練習を行える時間の余白があるかどうか今一度再確認してみてください!

まとめ

・子供の工数を取り除こう
・十分な時間があるか再確認しよう

子供がサッカーの自主練を行うようになるには

ここまで子供が自主練を行わないのは「楽しくないから」ということを話してきました。では自主練習を楽しいと感じてもらうためにはどうすればよいのか解説していきます。

まずは一緒に楽しむ

子供にとって親と一緒に何かを行うということは本来楽しいことです。

ですが自主練習でよくありがちなのは親が子供に、

「もっと〇〇をしろ!」
「そんなんじゃだめだ!}

といった声がけをしていることです。もちろんそういった声がけや指導をお子さんが望んであるのであれば問題ないですがそうでないならやめましょう。

まずは一緒に楽しく遊ぶ。ということを意識してみましょう。

ゲーム感覚を取り入れる

ゲーム感覚を取り入れることも効果的です。単調な練習では飽きやすいため、競争形式やスコアをつけることで、遊び心を加えると良いでしょう。

また達成した際に褒めたり達成を味わってもらう仕組みを作るとより楽しんで取り組んでくれます。

また、仲間と一緒に練習することで、楽しさが倍増します。友達やチームメイトと一緒に取り組むと、お互いに励まし合いながら自主練を行うことができます。

成果を目に見えるようにしてあげよう

これは大人であっても一緒ですがなかなか目に見える成果がでないことを継続するのは大変です。実際サッカーはプレーそれぞれが採点される競技ではないので成長が実感しづらいこともあります。

ですので成果を視覚的に確認できる工夫も効果的です。例えば、練習の進捗を記録するチャートや、達成した目標をカレンダーに書き込むことで、子供は自分の成長を実感しやすくなります。視覚化することで、達成感が増し、さらに自主練への意欲が湧きます。

まとめ

・まずは一緒に楽しもう
・ゲーム感覚を取り入れよう!
・成果が目に見えるようにしよう!

子供の自主練を積極的に行う!自主練革命!

ここまで自主練を行わない理由や親としてどうすればよいかを解説してきました!

とはいえ、まだまだ具体的に自分はどう行動すればよいのだろう..と悩んでいる方もいると思います。

そういった方におすすめなのが本記事を書いた僕が作成した「自主練革命」です!
こちらを先着25名の方に完全無料でサービスしています!

①電子書籍を読む

本記事で解説した自主練を行わない理由や自主練をお子なようになるにはさらに3段階くらい深堀って書いた電子書籍があるのでぜひ読んでみてください!

②STEP別自主練メニューを行う

電子書籍を読んだ後は用意してある自主練メニューをお子さんといっしょに行ってください!レベル別に用意してあるので合いそうなものからだんだんとレベルを上げていくだけの簡単仕様になっています!

③その他の特典も!

その他にも心理学的視点からのアプローチ、「子供のやる気を引き出す4つの方法」が書かれた45ページほどの電子書籍や、自主練をゲーム化し子供のやる気を引き出せるようにした「自主練クエスト」などのサービスも!

ここまで用意して無料で提供しているので、ぜひ一度お試しください!
先着順なのでそこだけご了承ください!

先着25名様無料!
自主練革命の詳細を見る!

親としての子供のサッカーとの関わり方

それでは記事の内容の方に戻ります。最後は親としての子供のサッカーの関わり方についてです。

成功体験を積ませる

まず前提として子供の気持ちに共感し、無理強いせず自主性を尊重することが大切です。

親が強制することで、逆にサッカーに対する意欲が失われる恐れがあります。ポジティブなフィードバックを心がけることで、子供が小さな成功を積み重ね、モチベーションを維持できるようになります。

親が子供の努力を認めてあげることで、より積極的に自主練に取り組むようになります。

期待を押し付けない

よくあるNGケースとして期待を押し付けているというものがあります。これは避けましょう。

「〇〇くんはもっと練習してるからあなたもしなさい」
「このままだと活躍できないよ?」

こういった発言は期待の押しつけにあたります。〇〇くんより自主練をしてほしいというのも、もっと活躍してほしいというのもあくまで親の願望であり、子供が必ずしも達成したいものではありません。

自分の発言を今一度見直してみましょう。しかし、「期待を押し付ける」と「期待をする」は意味が異なります。子供が夢や目標を話した際に子供に期待してサポートして上げられるようにしましょう!

自分ごとにしない

熱心な親御さんにありがちですが子供の人生を自分ごとにしてしまいがちです。

子供の人生は子供の人生で、親の人生ではありません。
自分ごとにするのではなく、あくまで一歩引いた位置からサポートしているというのを忘れないようにしましょう!

【まとめ】子供がサッカーの自主練をしない

まとめです。子供が自主練をしない理由は心理的要因と環境敵要因があり、他のことより楽しくないからです。

自主練をおこなってもらうためには本記事でも紹介したように自主練自体を楽しいと思ってもらう必要があります。

また、親として子供のサッカーとの関わり方も意識していきましょう!

公式LINEにて【無料プログラム】自主練革命!開催中!!

自主練革命

子供がなぜ自主練を行わないのか、行ってもらうためにはどうすればよいのかを記した電子書籍や子供のモチベーションがUPするレベル別自主練メニュー等、盛りだくさんの内容となっている自主練革命。

こちらを先着で月25名様に限り無料で行っています。ぜひ一度ご体験ください!

自主練革命の
詳細をみ見る!

この記事を書いた人

ユーキコーチ

IFストライカー塾のサッカーコーチ。
SNSの総フォロワー2.5万人以上。
イタリアにてセミプロフットサル選手の経験があり、
セリエCとコッパ・イタリア優勝を成し遂げる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました